カクテルタイプカクテルレシピ検索[ヘルプ] [設置] 
 
カクテルレシピ材料ボトル資料ランキング掲示板リンク
スポンサー
ヨコハマ (Yokohama)
スポンサー
昭和初期には登場していたカクテル。カクテル名は日本の地名「横浜」になっているが、日本で作られたカクテルではないようだ。
[ベース]
[ 技法 ]
シェーク
[ 方法 ]シェークして、カクテル・グラスに注ぐ。
ドライ・ジン
1660年、オランダはライデン大学医学部の医師フランシスカス・シルビウスは、利尿効果のあるジュニパー・ベリー(ねず松の実)をアルコール液につけた薬用酒を開発した。この新薬は「ジュニエープル」の名で薬局で販売されたのだが、スッキリした口当たりが評判になって酒屋にまで登場。やがて海を越えてロンドンに渡った「ジュニエープル」を、イギリス人はジンと略して呼び始めた。ジンの来歴は以上のようなものだが、現代のジンはとうもろこし、大麦、小麦、ライ麦などの穀物を原料に、ジュニパー・ベリーや柑橘類の果皮、スパイスなどを使用してつくられる。今日では、オランダやイギリスばかりではなく、ドイツやアメリカなどさまざまな国で生産されている。
オレンジ・ジュース
みかん・夏みかん・ネーブルなどの柑橘類を絞り液状にしたジュースのこと。100%ではなくとも、それに似せて作った無果汁のオレンジ・ジュースでもいい。また、搾りたての100%のオレンジ・ジュースをフレッシュ・オレンジ・ジュースという。
ウオッカ
ウオッカの名の起こりは、ロシア語のジーズナヤ・ヴァダー「生命の水」のウォーターにあたる「ヴァダー」が、ウォトカに変化した。元来は農民の「地酒」としてつくられていたが、19世紀には上流階級にも浸透し、帝政ロシアの末期には、政府経常収入の30%近くがウオッカの酒税でまかなわれるほどの「国民酒」となった。ウオッカの原料にはじゃがいものほか、大麦、小麦、とうもろこしなどが使われ、蒸溜後は白樺の活性炭で入念に、ろ過されるため、ほとんど無色、無味、無臭であることが特徴。酒類のなかでも、いちばんクリスタルな酒として知られる。主な生産国は、アメリカ、ロシア、ポーランドなど。
グレナデン・シロップ
シュガー・シロップに天然エッセンスや人工エッセンスでフルーツなどの香りをつけたシロップのフレーバード・シロップといい、その代表的なものとしてグレナデン・シロップがあげられる。
パスティス
材料の説明は準備中です
スポンサー
© 2004-2009 CocktailType